
お互いの近況報告から話題は多岐にわたって、いろいろな刺激をもらいました(しかもゴチになりました。ありがとう!)。
その時に話題に出たのが『抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー』という本。

人脈については、メインのブログでもこんなエントリを2004年に書いているみたいに、「結果としてついてくるもの」くらいに思っていましたし、今もこの考え方は大きくは変わっていません。
・人脈を作るために本当に大切なこと | Stylish Idea
ただ、今年は今まで以上に人とのご縁を大切にしていければとも思っていたので、2008年に出て、一度は読んでいたこの『抜擢される人の人脈力』を引っ張り出してきて読み返してみました。
改めて、これは良い本ですね。
この本では、人脈を作っていくためのフレームワークとして「人脈スパイラル・モデル」という5つのステップを紹介しています。
- 自分にタグをつける
- コンテンツを作る
- 仲間を広げる
- 自分情報を流通させる
- チャンスを積極的に取りに行く
「人脈の価値は「数」ではなく「作るプロセス」にある」とあるように、自己主張ばかりを繰り返すような人脈作りを紹介している本ではなく、むしろ選んでもらえる人になるためのプロセスを詳しく説いた本です。
気付いたら、意図せず年明けエントリーとして、「計画の立て方」と「読書」について書きましたが、今日紹介した人脈もあわせ、2013年を良いものにしていくためのきっかけになればと思います。
・A Day in the Stylish Idea's Life: 2013年を乗り切る「18分の法則」−『最高の人生と仕事をつかむ18分の法則』
・A Day in the Stylish Idea's Life: 2013年の読書の方向付けに−『読書の技法』
抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー
岡島悦子






photo credit: Orin Zebest via photopin cc
こちらこそありがとう!
返信削除そうですね、いたずらに人脈を増やすことは意味が無いと思いますが、一方でこの本に書かれている、「タグをつけ」て、(それに従って)「コンテンツを作る」というのは、極めて妥当な戦略的アプローチだと思っています。
新井くんは多彩ゆえに色んなタグがつけられてしまうわけですが、あえて外野からタグをつければやはり「StylishなIdea屋さん」ですかね(笑)
今後ともどうぞよろしく。