
今年の初詣はお寺ではなく神社に行こうと決めていました。日本らしくという感じで。
そんなことが頭の片隅にあって、AmazonのKindleストアを見ていたら『歴史読本2012年2月号電子特別版「日本の神社・神さま入門」』なる電子書籍を発見。500円しない値段だったこともあり、さっそく購入。

雑誌版の「歴史読本 2013年 02月号」の特別版という位置づけのようで、中身は雑誌のようにいろいろなテーマが登場します。
「知っておきたい神社の基礎知識」や「伝統を味わう!年末年始の過ごし方」のような入門的な記事から、「全国神社なんでもランキング ベスト10」というこの時期ならではの記事、そして「日本人にとっての富士山」や「神仏習合の世界」といった論考まで。あとは、2013年にちなんで、20年に一度行われる伊勢神宮の式年遷宮についての特集も。
ちなみに、式年遷宮とは「社殿を造り替える20年に一度の大祭」のことで、伊勢神宮の式年遷宮は今年2013年に当たります。伊勢神宮の式年遷宮についての専門サイトもできているくらい。
・伊勢神宮式年遷宮広報本部 公式ウェブサイト
神社というか、式年遷宮つながりで言えば、雑誌「一個人 2013年 02月号」の特集が「日本の神社の謎」です。

こちらはカラーでたくさんの写真が載っているので、きっちり読まなくてもただページをめくっているだけでも面白い。特に式年遷宮については、伊勢神社と出雲大社のものが、これまでの実際の式の写真などとあわせて紹介されています。
普段の生活であまり意識することがないかもしれない神社ですが、このお正月を機に、改めて調べてみるのも面白いかもしれませんね。
歴史読本2012年2月号電子特別版「日本の神社・神さま入門」 (新人物往来社)
歴史読本編集部






photo credit: jpellgen via photopin cc
0 件のコメント:
コメントを投稿